sqrtox
'
s
Blog
更新された記事
13
2022.8.31
2025.11.8
Firefoxのプライベートブラウジングでidb-keyvalが動かない
#2025年11月7日追記 この挙動はそもそも Firefox のプライベートブラウジングでは IndexedDB が使用できないことが原因だったが、Firefox の 144.0.2(64 ビット)バージョン時点ではエラーが出なくなっている。 読み書きも可能で、プライベートブラウジングを終了するまでは書き込んだ値は保持される。 #結論 idb-keyval ではなく localforage を使...
IDB-Keyval
JavaScript
localForage
2024.3.5
2025.11.8
2年ぶりにブログを書き直した
前回の記事 から 1年、前回のコミット から 2年たったが、今更 Next.js + MUI のこのブログを1から書き直してみた。 #主に変更したところ Next.js Next.js 12から Next.js 14へのバージョンアップ App Router への移行 全体的なデザインの刷新 コードのハイライトを prism から shiki に変更 目次を追加 など。 #変更した理由 2年前から...
Next.js
2025.5.1
2025.11.7
2025年最新版で書き直したブログ
毎年恒例になりつつあるブログのリニューアルを今年もやりました。 #変更したところ ##Next.js 15へ Next.js を14から15に上げました。App Router の導入のような大きなことは特になかったのでコードはあまり変わっていません。 ##デザイン 全体的に変えてみました。 色などは以前からもちょいちょい変えていましたが、カードスタイルの記事リンクをツリースタイルにするなど、このブ...
2024.3.5
2025.11.7
Braveブラウザで開発者ツールを日本語表示にできない
数ヶ月前に Chrome の UI が変わって Brave の UI も少し変わってから Chrome でも Brave でも開発者ツールを日本語に変更できなくなった。 変更しても Language の欄に Japanese とは出るものの全く反映されない。 Chrome は最近試してみたところいつの間にか日本語表示ができるようになったが、Brave は未だにできない。 ただ、試しに中国語へ変えて...
Brave
2025.4.28
2025.11.7
CSS margin 不要論
結論:いらないけど使いたい時がある。 #marginいらなくない? margin は CSS で要素同士の余白を付ける場合の最も一般的な方法であり、古来から使われてきました。 しかし、現代では IE の消滅によって完全に人権を得た flexbox があり、flexbox では gap を指定して子要素同士の余白を作ることができます。gap では端の要素に任意の余白をつけることは難しいというか適して...
CSS
2022.12.18
2025.11.7
Discordのスポイラーの使い方
皆さん Discord 使ってますか? 最初はゲーマー向けのチャットアプリだった Discord ですが、2020年にゲーマー以外の より多くの人に親しみやすく 更新されました。 そんな Discord ですが、チャットで文字を太字にしたり打ち消し線をつけたり、装飾するための Markdown と呼ばれる特殊な書き方が存在します。 この記事ではその中の1つであるスポイラーについて紹介します。 #ス...
Discord
2024.3.7
2025.11.7
FireFoxでごくまれにこのブログのメモリ使用量がやばい
FireFox でごくまれにこのブログのページのこの世の終わりみたいなメモリ使用量になる。具体的に言うと 5~6GB くらいに増える。CPU も40%くらいに上がる。 ごくまれにと書いたように再現性は今のところ得られていない。👿 もし同じことが起きたよという人や原因がわかったよという人が居たらこのブログのリポジトリの issues に投げてほしい。投げてくれたらめっちゃ喜ぶ。 https://g...
Mozilla Firefox
2022.8.31
2025.11.7
gtag.jsはアロー関数では動かない
#なぜこの問題に遭遇したか function gtag(){dataLayer.push(arguments);} Google アナリティクスを導入したことがある人なら見るであろうコード。 当然、このままなら普通に動く。 だが、私は可能であれば絶対に function を使いたくない。 そこで、gtag.js を以下のように書いたことでこの問題に遭遇した。 const gtag = (...ar...
Google Analytics
JavaScript
プログラミング
2022.8.31
2025.11.7
Next.jsのカスタムDocumentは関数コンポーネントでも使える
Next.js ではページの共通の文書を設定できる _document というものがある。 class Document extends NextDocument { render() { return ( <Html> <Head /> <body> <Main /> <NextScript /> </body> </Html> ); } } ずっと NextDocument を継承したクラスコ...
JavaScript
Next.js
プログラミング
2025.5.1
2025.11.7
安全かプライバシーか
Warning この記事は思ったことを吐き出した半ば妄想のようなものです。ご注意ください。 大型の SNS プラットフォーム「Discord」では、法律上の理由により英国やオーストラリアなどの一部地域で顔スキャンによる年齢確認を進めています。 Discord のようなクローズな SNS で実際に児童への犯罪行為やその他の犯罪行為が確認されている中、こうした取り組みは子どもの保護に有効的である一方...
2025.6.12
2025.11.7
ゲームのメモリを改造から守る
Caution この記事では対策の前提として、ゲームチートの手法を解説しますが、チート行為はオンラインゲームにおいて電子計算機損壊等業務妨害罪に該当する可能性があります。また、オフラインゲームでも著作権法の同一性保持権の侵害にあたる場合があります。 知識の悪用は絶対にやめてください。 ゲームのチート手法のひとつに、メモリを書き換えて所持金やスコアなどの数値を不正に改ざんする方法があります。この記...
ゲーム開発
メモリ
セキュリティ
2022.8.31
2025.11.7
TypeScriptでジェネリクスから型パラメータの型を取り出す
#はじめに string[](Array<string> と同じ)から string を取り出したいことがあった。 しかし、静的型付け言語をあまりやっていない私にはどうやって取り出せばいいのか全くわからなかった。 同じような人のために備忘録として残しておく。 #結論 infer を使用する。 type ExtractTypeFromArray<T> = T extends Array<infer ...
ジェネリクス
プログラミング
静的型付け
2022.11.23
2025.11.7
YouTubeで再生リストのループ再生が勝手にオフになる
YouTube に公開されている曲を聴くとき、再生リストに保存してシャッフルやループ再生で楽しんでいる。 しかし、前/次の動画へ飛ぶボタンや再生リストの動画を直接クリックしたりして別の動画を再生するとループ再生が勝手にオフになる。 シャッフルは上の操作をしてもオフにならないので、この機能の仕様について何か勘違いしていることがありそう。
YouTube